2019年度>> |
2019年3月29日(金) |
最終日 |
 |
 |
今日は、今年度最終日でした。全クラスで朝の会を行いました。その後は、今日で中川小桜愛児園最後になる3名の先生とのお別れ会をしました。先生たちと一緒に「おもいでのアルバム」を歌い感謝の気持ちを伝えました。最後に先生たち一人一人とハイタッチをしてお部屋に戻りました。先生たち今までありがとうございました。
|
|
|
2019年3月25日(月) |
進級式 |
 |
 |
今日は進級式があり、園長先生の話を聞きカレンダーマーチを元気にみんなで歌った後各クラス新しい部屋に行って過ごしました。
子ども達が新しいクラスに向かう時には笑顔が絶えず、とても頼もしく感じました。
|
|
|
2019年3月23日(土) |
第9回卒園式 |
 |
 |
本日年長17名が中川小桜愛児園を卒園いたしました。
とても立派に育ったこどもたちが、小学校に行っても自分をしっかりだしつつ新たな友達力を合わせ、素敵な日々を過ごせる事を願っています。
|
|
|
2019年3月1日(金) |
お別れ会 |
 |
 |
たくさん遊んでくれたさくら組さんに「ありがとう」の気持ちをこめて、各クラスから歌や踊りのプレゼント。
父母の会役員さん、職員の劇も楽しんでいました。さくら組さんの歌と合奏もすてきでした。
みんなで作った時間割表、ばら組さんからは卒園式で使うコサージュをプレゼントしました。
さくら組さん、残り少ない愛児園での生活を楽しんでね!
|
|
|
2019年2月16日(土) |
親子であそぼう |
 |
 |
「親子であそぼう」が行われました。紙すき体験コーナー、紙粘土コーナー、廃材コーナーの3つのコーナーで、親子で好きなものを作りました。3つのコーナーを順番に楽しむ子、1つのコーナーを楽しむ子、熱中する保護者の姿も見られました。それぞれ素敵な作品が完成しましたね。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
|
|
|
2019年2月5日(火) |
たんぽぽぐみ保育参加 |
 |
 |
今日は、たんぽぽぐみ組の保育参加4回目がありました。緑道へ散歩に行き、お母さん達に、しっぽをつけてもらい、しっぽとりゲームを行いました。子どもたちは、大喜びでお母さん達を追いかけていました。今年度は今回が最後の保育参加ですが、子どもたちは次は、どのお母さんが来てくれるのかと楽しみにしています。
|
|
|
2019年2月1日(金) |
|
 |
 |
今日は、豆まきがありました。幼児さんの中には登園すると「きょうはおにがくるぞー!」とやる気満々の子もいました。1歳児クラスさんは初めての豆まき、鬼の登場に大泣きの子が多かったです。幼児クラスの子どもたちは、3歳児クラスの子で泣いてしまった子もいましたが、鬼に豆を投げる頼もしい子が多かったです。最後に赤鬼、青鬼と仲良くなり、記念撮影をして終了となりました。赤鬼さん、青鬼さん今年もありがとうございました。
|
|
|
2019年1月31日(木) |
観劇会 |
 |
 |
今日は、父母の会主催の観劇がありました。「ひよこのさんぽ」、「3匹のこぶた」のお話しでした。「ひよこのさんぽ」では、10匹のひよこのきょうだいが、散歩中に出会うみけねこ、ぞう、クジラなど沢山の動物と出会う楽しいお話しでした。子どもたちの所までひよこたちが来てくれると大喜びな子どもたちでした。3匹のこぶたでは、みんなで力を合わせて一つの目標に向かう大切さを教えていただきました。保護者の皆さま、子どもたちに素敵なプレゼントをいただきありがとうございました。
|
|
|
2019年1月25日(金) |
子育て支援(運動あそび) |
 |
 |
子育て支援講座の運動あそび。今回は、お家でも出来ることをテーマに紹介しました。裸足になって色々な素材の上を歩いて感触を楽しんだり、小さなボールを投げたりトンネルをくぐったりと、たくさん体を動かして楽しんでいました。遊びに来てくれたお友だちからキャッキャと楽しそうな声が聞こえてきました。ご参加いただきありがとうございました。
|
|
|
2019年1月25日(金) |
子育て支援(わらべうた) |
 |
 |
わらべうた遊びを行い、地域のお友だちが遊びに来てくれました。親子で触れ合えるものを紹介しました。布を使って遊ぶものは、とっても楽しんでいました。小さい布ではかくれんぼ遊び、大きな布では、ママと一緒に布の下に入り、布が揺れるとふわーっと風を感じ楽しんでいました。来年度もわらべうた遊びを行う予定にしていますので、遊びに来て下さいね。
|
|
|
2019年1月25日(金) |
バイキング給食 |
 |
 |
幼児3クラスでバイキング給食を行いました。さくらぐみはすみれぐみに食べられる量や食べたいものを聞き、一緒によそって面倒をみていました。たくさんの種類の料理をみて、自分たちで好きな量よそえることを楽しみに目を輝かせていた子どもたちの姿が印象的でした。
|
|
|
|
2018年12月25日(火) |
クリスマス会 |
 |
 |
今日はクリスマス会があり、年長、年中児みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったり、先生たちのクリスマスにちなんだ劇をみんなで楽しみました。
劇では子どもたちが一緒に参加できるようにプレゼントを引き抜くときに子どもたちのパワーも借りて、みんなで「うんとこしょ どっこいっしょ」の掛け声でプレゼントを一緒に引き抜きました。
引き抜くと子どもたちもびっくり!保護者の方がサンタになって出てきてくれました。各クラスサンタさんから直接プレゼントもらい、一緒に写真撮影をしてニコニコの子どもたちでした。
|
|
|
2018年12月17日(月) |
保育参加 |
 |
 |
ちゅうりっぷ組のお母様がクラスに入ってくださいました。
おひざに座らせてもらったり、抱っこしてもらったりと喜んでいた子ども達でした。
お部屋やホールでたくさん遊んでもらい楽しんでいました。
参加してくださりありがとうございました。
|
|
|
2018年12月13日(木) |
保育参加 |
 |
 |
お友だちのお母様がたんぽぽ組に入って下さり、お散歩に行く準備やお散歩に一緒に行きました。
公園では鬼ごっこをしてお母様からニコニコで逃げるこどもたちの顔がとても印象的でいい笑顔でした。
給食も一緒に食べ、いつもよりも食が進む子どもたち。いっぱい動き、いっぱい食べて幸せそうに午睡に入りました。
|
|
|
2018年12月8日(土) |
発表会 |
 |
 |
今日は、発表会がありました。年長、年中児は自分たちで発表したい事を考え、グループに分かれて今日に向けて取り組んできました。子どもたちは、保護者の前で堂々とした姿で発表することができました。年少組ではみんなが大好きな「おひさまぱん」の絵本をもとにしたお話しを劇にし、元気に発表してくれました。2歳児クラスはエリックカールの「できるかな」を体を使って楽しく表現してくれました。1歳児クラスでは、初めての発表会でしたが、マラカスを振ってうたを楽しんだり、いつも行っているリトミックを発表したりしました。本日はたくさんの保護者の方のご観覧ありがとうございました。こども達をたくさん褒めてあげて下さいね。
|
|
|
2018年11月22日(木) |
さくら・ばら 勤労感謝訪問 |
 |
 |
”11月23日勤労感謝の日”にちなみ、さくらぐみは駅前の郵便局へ、ばらぐみは毎日トイレをきれいに清掃して下さっている方へ感謝の気持ちを込めて花束と、折り紙で作った花束をプレゼントしました。
感謝のお礼を伝え、送る側も晴れた気持ちになりました。
|
|
|
2018年11月15日(木) |
マルエツ見学 |
 |
 |
子どもたちにも馴染みのあるマルエツにバックヤードと店内を見学させていただきました。肉をパック詰めしているところや魚を洗ってさばいているところをみて、普段なかなか見られない体験ができてとても興味津々でした。食や買い物にも興味がでてくるかな♪
|
|
|
2018年11月12日(月) |
子育て交流 |
 |
 |
今日は、子育て交流があり地域の子どもたちが保育園に遊びに来てくれました。地域の子どもたちがホールに入ってくると、いつもと違う様子に初めは緊張していた園児ですが、少しずつ慣れてボールを手渡ししてあげる姿も見られました。、リズム体操や運動遊びをして、楽しい交流になりました。
|
|
|
2018年11月1日(木) |
親子遠足 |
 |
 |
爽やかな秋晴れの中、ズーラシアへ遠足に行きました。
動物クイズラリーやレクリエーションを楽しみました。
親子、クラスの友達と思い出に残る一日になってよかったです!
|
|
|
2018年10月26日(金) |
ハロウィン |
 |
 |
今日は毎年恒例のハロウィンのイベントがありました。子どもたちは魔女、プリンス、ウルトラマン、かぼちゃ、その他にもステキな仮装をして、地域の協力していただいているお店へ行き「ハッピーハロウィン」「トリックオアトリート!」と言ってたくさんのお菓子をもらいニコニコでした!!」
|
|
|
2018年10月25日(木) |
保育参加 |
 |
 |
クラスのお友だちのお母様がたんぽぽ組の一員となり、子ども達に絵本を読んでくれたり体操教室で一緒に体を動かしました。
子ども達からも積極的にお母様方に「絵本読んで」と言ったり後ろからしがみついて嬉しそうな子ども達の姿が見られ、とても楽しそうに関わっていました。
食事を一緒に食べ、寝かしつけも入っていただき子どもたちもご満悦の様子でした。
|
|
|
2018年10月23日(火) |
子育て交流・たんぽぽ組 |
 |
 |
今日は、子育て交流があり、たんぽぽ組の子どもたちと、パネルシアターを観たり、運動遊びをして遊びました。また、遊びに来て下さいね♪
|
|
|
|
2018年9月14日(金) |
保育参加 |
 |
 |
今年度より、各クラス年4回保護者の方の保育参加を始めました。今回はさくら組お父さん先生として朝から相撲にお絵かきと子どもたちとたくさん関わっていただきました。園外保育では鬼ごっこをして公園中を子どもたちと一緒に走り回ってくれましたよ!たくさん遊んでもらえたことの嬉しさから自発的にプレゼントをおくる子もいました。保育参加に参加して頂いた保護者の皆様方ありがとうございました。そしてこれから保育参加のご予定の皆様、子ども達とぜひ楽しんでくださいね〜。
|
|
|
2018年9月14日(金) |
おじいちゃんとおばあちゃんと遊ぼう |
 |
 |
今日はおじいちゃんとおばあちゃんが中川愛児園へ遊びに来てくれました。朝クラスに入ってくると子どもたちは少しびっくりした様子!いつもと違うので最初は少し緊張していましたが、徐々に慣れてきてニコニコと一緒に遊んでいました。
本日はご参加ありがとうございました。
|
|
|
2018年8月28日(火) |
郵便局長さんと郵便について知っていこう! |
 |
 |
今日は中川郵便局と都筑区の郵便局の局長さんが日頃郵便遊びを楽しむさくら組さんに郵便についてお話しをしてくれました。郵便が届くために大切なことを教えてもらったり、郵便局に行って郵便物が届くための窓口を見学させてもらったりしました。子ども達も終わった後は誰に郵便を出そうか早速話しをしていましたよ〜郵便局の職員の皆様ありがとうございました!
|
|
|
2018年8月3日(金) |
すいか割り |
 |
 |
今日は、すいか割りがありました。幼児クラスの子ども達は、どの子も力強く棒を振り上げていましたよ。また、お友だちへも大きな声で応援をしてくれ、ホールいっぱいに歓声が響きわたっていました。乳児クラスでも、2歳児クラスのお友だちは、昨年よりたくましくなり、棒を振り上げるお友だちが沢山いました。1歳クラスのお友だちも初めてのすいか割りを経験し、みんなで美味しくすいかを食べました。その後、幼児クラスは、プール遊び、乳児クラスは水遊びと、夏を思いっきり楽しみました。
|
|
|
2018年7月28日(土) |
年長児お泊まり保育 |
 |
 |
お泊まり保育2日目雨模様の朝ですが、散歩に出かけました。普段は入る事ができない7時前のふれあい中川をまわり、屋根のある駅前の所まで歩いて行きました。その後はラーメン体操をして、パンと自分で選んだブリックパックの飲み物を朝食でいただきました。腕には昨日忍者からもらった勇気のお守りを身に付ける子もいて余韻を楽しんでいるようでした。年長児の父母の皆様にはお足元の悪い中お迎えのご協力誠にありがとうございました。ゆっくり休んでまた来週からの登園をお待ちしています!たまプラーザ小桜愛児園のお友達もまたあそびましょうね〜。
|
|
|
2018年7月27日(金) |
年長児お泊り保育 |
 |
 |
いよいよ楽しみにしていたお泊まり保育。午前中は昨日買い物したカレーの食材を包丁や型抜きでクッキングに散歩。午後はプール遊び、夕食のカレーライスを食べました。夜のお楽しみは忍者からの試練で、協力をして乗り越え免許皆伝の宝物をもらいました。シャワーや明日の支度を終え、21時30分を過ぎるとみんなぐっすりと寝ましたよ〜。全員体調を崩すことなく過ごしています。明日は天気が荒れるようなので気をつけてお迎えにきてくださいね〜。
|
|
|
2018年7月23日(月) |
流しそうめん |
 |
 |
青葉区の高津土曜会様のご厚意でいただいた竹で、今年も子どもたちと流し
そうめんを楽しむことができました。
「やったー!とれた!」「いつものそうめんより美味しい!」
と大喜びでそうめんをほおばっていた子どもたちでした。
子どもたちに貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
|
|
|
2018年7月18日(水) |
ゼリーあそび・みずあそび |
 |
 |
今日はちゅうりっぷぐみで水遊びに加え、ゼリー遊びを行いました。最初は少し警戒気味の子どもたちも一度触ればなんのその!自分で好きな遊び方を見つけて楽しんでいました。途中色のついた氷も出すと「つめたい!」と色々の感覚を楽しんでいました♪
|
|
|
2018年7月13日(金) |
泥遊び |
 |
今日は、泥遊びをしました。
ダイナミックに泥水に浸かったり、
シャワーの水を顔に近づけたりして
楽しみましたよ。
|
|
|
2018年6月20日(水) |
あめふり散歩 |
|
今日は楽しみにしていた雨ふり散歩に行ってきました。「濡れてもいいの?」とレインコートを着てウキウキするすみれ組さん!!水たまりに大胆に飛び込んだり、雨どいから落ちてくる水にもとっても大興奮でした。雨の中ダンゴムシも見つけていましたよ。
|
2018年6月8日(金) |
交通安全教室 |
 |
 |
交通安全教室が行われました。
外を歩く時のお約束は、
@お家の人と手をつなぐ。
A飛び出しをしない。
横断歩道を渡る時の合言葉
「道路の前できおつけピッ!」
「右手ピーン(たかく)」
「右きょろきょろ・左じろじろ・右じー」
と教えてもらいました。幼児クラスは、白バイを見せてもらい、年長児は実際に乗せてもらいました。子供たちは貴重な体験に大喜びでした。これからも園でも、ご家庭でも交通ルールをしっかり守っていきましょう。
|
|
|
|
|
2018年6月2日(土) |
お薬についての子育て講演会 |
 |
 |
子育て支援事業として、薬剤師さんによるお薬講演会を行いました。たくさんの方にご参加いただき、お薬の飲ませ方や、お薬についての事をたくさん学ぶことができました。薬剤師の皆様ご協力ありがとうございました。
|
|
|
2018年6月1日(金) |
年長児パン買い物体験 |
 |
 |
子どもたちが楽しみにしていたパン屋さんの買い物体験がありました。「メロンパンどこかな」「あった、つぎはわたしのパンをとるから(トレイを)もっててね」とかわるがわるトレイを持つ子を協力してかわっていきながらパンを選んでいった子どもたち。お金を渡し、お釣りも受け取って財布の中に入れて買い物体験を楽しみました。買ったパンは緑道で頂きました。協力してくださったパン工房ジューンベリーの皆様ありがとうございました。
|
|
|
2018年5月25日(金) |
さつま芋の苗植え |
 |
 |
今年も園庭で、さつま芋の苗の植え付けを行いました。理事長先生に土の耕し方から教えてもらいました。土の上にわらが敷かれると、みんな「これなーに?」と初めて見るわらに興味津々な子どもたち。今からどんなお芋が出来るのか?いつ頃出来るのか?を楽しみにしていました。年長、年中組のお友だちは、1人ずつ苗の植え付けをしました。年少組さんも、やりたいお友だちは苗の植え付けをしました。美味しいお芋が出来ますように!今から秋の収穫が楽しみです。お昼は理事長先生から頂いたもち米で作った赤飯を食べました。美味しかったね!
|
|
|
2018年5月18日(金) |
動物とふれあい ばら組(年中) |
 |
 |
中川西保育園の移動動物園に招待されて行ってきました。
ひよこやモルモット、うさぎ、ひつじ、ヤギ…様々な動物とふれあってきました!!
ポニーの乗馬体験もあり、少し怖がっている様子も見られましたが、珍しい体験ができたようで楽しそうな表情がたくさん見れました♪
|
|
|
|
2018年5月12日(土) |
歯磨き講演会 |
 |
 |
t地域の方・保護者を対象とした歯みがき講演会が行われました。
始めに、「はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう」という絵本を読んでもらいました。みんな、とってもよくみていました。保護者の方からの質問も多く有意義な時間となりました!これからも、しっかりと歯みがきをしていきましょう!
|
|
|
2018年4月19日(木) |
避難訓練 |
 |
 |
今日の避難訓練は地震・火事の時の聞き分けの話の後、園長先生のエプロンシアターで火事の時のお話しをみました。
みんなよく話を聞き、「お・か・し・も」の約束について聞くと元気に答えてくれていました。
「お!」 ・・・。(まだようりょうがわからない)?おさない
「か!」『かじ!』(すこしわかってきたけど…)?かけない
「し!」『しんかんせん!』『しまじろう!』『しまうま』(元気がでてきた)?しゃべらない
「も!」『もも!』『ももたろう!』『おもちゃもってかない!』(それ園長先生の話にでてたもの!答えは近い!)?もどらない
たくさん考え学んでいました。
|
|
|
2018年4月14日(土) |
お楽しみ会・懇談会 |
 |
今日は、お楽しみ会・懇談会がありました。どのクラスも親子でいっしょに園での遊びや歌などを楽しんでいましたよ〜。懇談会でもたくさんの父母の方々にお集まりいただきました。お忙しい中ありがとうございました!!
|
|
|
|