本文へスキップ
  当園は都筑区中川駅の上にある認可保育園です 。

電話でのお問い合わせはTEL.045-500-9581

〒224-0001 横浜市都筑区中川1-1-1ふれあい中川4階

園の日常nitijou

<<2021年度 | 2023年度>>
2023年3月31日(金)
お別れ会

生活の中でも遊びの中でも手本となり、優しく接してくれた年長組のお別れ会。各クラス感謝の気持ちを伝え最後に素敵な思い出ができました。
さくらぐみさん、ありがとう!小学校に行っても頑張ってね!

2023年3月18日(土)
卒園式

今年度も無事卒園式を行うことができました。保護者の方々に見守られ、緊張しながらも立派に証書を受け取り、自分たちで考えた思い出のアルバムを歌ったりして18名の子どもたちは卒園となりました。
これからの成長も楽しみにしています!

2023年3月16日(木)
バッタとおたまじゃくしのお世話しているよ!

昨日お散歩先でおたまじゃくしを見つけ捕まえてきた4歳児クラス。夏からお世話をしているバッタのえさを今朝持ってきてくれる子おり、バッタにあげるている中、「おたまじゃくしはえさがなくてかわそう」という話になり、バッタにあげるレタスをあげてみていました。
すると、おたまじゃくしがレタスを何度もつついており、「くちがうごいてる!」と実際にレタスを食べている様子が見られました。その姿に興味が更に深まり、「きゅうりも食べるかな?」「皮をむけばたべるんじゃない?」「かつお節なら食べるよ!などの会話が繰り広げられました。おたまじゃくしの観察を含め、探求心を育み飼育を楽しんでいきたいと思います。

2023年3月10日(金)
夢中

1歳児クラスで山崎公園へ散歩に行きました。ひとりの子がベンチの前にしゃがみこんでじっとしたままあまり動かないので、何をしているのか見ているとベンチ隙間に葉っぱや石を入れると下に落ちてくる事を発見し、不思議に思ったのか何度も真剣な表情で何度も繰り返していました。
棒で試した時、ちょうど隙間に挟まったようで落ちてこない事を不思議に感じ何度も下をのぞいていました。保育士がそっと棒を上から押してあげると、棒が落ち、やっぱり落ちるのかと納得の表情になっていました。そのあとも何度も繰り返している姿をみて、この頃からでも不思議な事を見つけ、夢中になることで探求心が育っていっているのだなと感じました。

2023年2月20日(月)
あそびの伝授

2歳児クラスが園庭で遊んでいた時、一緒に園庭で遊んでいた4歳児のお兄さんが一緒に「線鬼やろう」と誘われました。2歳児クラスにできるかな??と思いつつ、やってみる事に。
しっかりとルールを説明してくれるお兄さんの話をよく聞き、なんとなくルールを理解しつつやってみると、初めてやるあそびでも楽しんで遊ぶことができました。上のクラスの子に遊びを教えてもらえることで新しい遊びのきっかけをもらえ、異年齢のつながりの良さを感じました。

2023年2月18日(土)
発表会

どのクラスも一生懸命、日々取り組んだ発表会。いつもと違う雰囲気で、緊張の中よく頑張っていました。
ひとつの行事を経て、またひとつ大きく成長したのではないでしょうか。

2023年2月3日(金)
豆まき

全クラスで順番に豆まきを行いました。乳児クラスと3歳児クラスには4、5歳の有志が鬼役になって登場しました。 1歳児クラスの時に鬼が棒立ちしている姿があり、後で何をしていたのか聞いてみると「だっておいかけるのたいへんじゃん」と1歳の子が当てやすいように立ってくれていた事が分かりました。 また、3歳児クラスの時はもう少し怖くした方がいいかな?と自分たちで年齢に合わせて対応するに感心させられました。 乳児さんもいつもやさしくしてくれているお兄さん、お姉さんという事に気づく子もおり、そんな子は新聞紙で作った豆を当てず、どうぞとあげる姿も見られした。 今年は心温まる豆まきで、鬼を退治できました。今年もみんな健康で幸せに過ごせますように!

2023年1月26日(木)
いろいろなあそび方!

年中組さんは山崎公園にお散歩にいきました。行くまでの道のりにある緑道の池に氷が張っており、興味津々の子どもたち…!それぞれ楽しみ方を見出し、五感を働かせながら氷との出会いを楽しんでいました。実際にふれてみないと分からない感覚や発見があったと思います。
いろいろなあそび方 1、目で見て楽しむ(色のちがいを発見!) 2、実際にふれて楽しむ 3、足で踏んで感触や音を楽しむ 4、枝や棒でつついて割ってみる 5、投げて割れる様子や音を楽しむ 6、割れた氷の大きさを楽しむ

2023年1月19日(木)
中川西小学校 校庭見学

今日5歳児クラスはお散歩をしながら中川西小学校の校庭を見学させていただきました。体育の授業に出てきた2、3年生の様子を見学したり、置いてあった鉢植えに知っている名前を見つけて嬉しそうにお友だちに話したり…。鉄棒やジャングルジムの大きさに驚いたり、実際に登って楽しんだりもしましたが、うんていはまだ出来ず「小学校何年生になったらできるかな?」と学校への楽しみも1つ増えたようでした。

2023年1月5日(木)
☆せっせとおうちづくり☆

2歳児クラスでは昨日バスマットを使ったお家作りが盛り上がったことから、お部屋でもお家作りができたらどうだろう?と思い、ソフトブロックを用意しました。
イメージがより膨らみ、いつもより前のめりなごっこ遊びが見られました。ブロックをしばらくお部屋に借りて、イメージを広げて遊びを楽しみたいと思います。

2022年12月26日(月)
部屋の大掃除

3歳児クラスではクリスマス会前日の子どもの姿や朝片づけを手伝ってくれたことから、朝子どもたちと話をして大掃除をすることにしました!
自分たちでピカピカにした方が良い所を探して、次々に拭いていってくれました。雑巾しぼりにも興味を持ち何かも挑戦し、覚えたことを年中組になっても活かして生活してほしいです。

2022年12月23日(金)
クリスマス会

今日は待ちに待ったクリスマス会でした!わくわくした表情で、朝から楽しみにしている様子でした。みんなで歌を歌ったあとは、先生たちのハンドベルの演奏に耳を澄ませたり、『おおきなかぶ』の劇に大盛り上がりな子どもたちでした。サンタさんからのプレゼントにも大喜びで、盛りだくさんな一日となりました。

2022年12月12日(月)
葉っぱで手裏剣に挑戦

忍者・手裏剣ブームの4歳児クラス。今日は身近な自然物を使って手裏剣作りに挑戦しました。牛乳パックのブーメラン手裏剣とにた形で勢いよくとぶイメージだったのですが、なかなかうまくとばず…。 しかし「次はこうしたら良い!」という改善策が見つかり、これからまた追及したり発想を広げて楽しんでいけると良いなと思います。
帰園して手裏剣について描いてある絵本を読んでいる時セロテープが必要だという事に気づき、今度持っていく事になりました。どうなるか楽しみです。

2022年12月7日(水)
トンボ見~つけた


1歳児クラスでお散歩に出かけ、トンボを見つけました。すぐに触ろうとする子、怖がりつつもじっくり見る子、逃げる子…それぞれ自分らしく虫と向き合っていました!鳩に向けて声をかけたり…と生き物とも関わりあってあそんでいます。

2022年11月28日(月)
好奇心から調べる力へ

今日年中組では1人の子がお休みの日に捕まえたトンボを持ってきてくれました。絵本や図鑑を持ってきて体やおなかの色から”アキアカネ”ではないかと特定しました。散歩先にいるかもと期待して行きましたがおらず、えさが必要と「肉を食べる!」という情報もありましたが、草を入れて帰ってきました。
子どもは成長するにつれてさまざまなものに興味を持ち「これは何?」「どうして?」など疑問が出てきます。図鑑や絵本によって知的好奇心が高まったり、知る事の喜びを感じたり、自分で調べる習慣を身に付けていくこにもつながっていくのかなと思います。子どもでも読みやすい色々な図鑑を今後も用意していきたいと思います。

2022年11月21日(月)
「いつもありがとう」の気持ちを込めて…

少し早めの勤労感謝訪問に行ってきました。プレゼントもみんなで考えて作り、それぞれ作ったグループの子どもたちが代表になり交番、マルエツ、お掃除の中澤さんにそれぞれプレゼントを渡しました。 プレゼントを渡すと皆さん笑顔になり、それを見て渡した子たちも笑顔に✨一生懸命作ったものが他の人を笑顔にできる事を知り、またひとつ大きな自信になりました。今年は全員の先生たちへもプレゼントが用意されていました!!準備から今日までの過程で中で大きく成長した子どもたちです。

2022年11月16日(水)
泥だんご ~リベンジ&もっとみがこう~


昨日は雨で泥だんご作りの続きが出来なかった年長組さん。今日は「もっとみがこう!!」とはりきって公園へ。先日すでに割れてしまった子は「またつくる」といきごんで公園へ。 そんな友だちの姿を見て「わたしもつくる」と始めたり、年少組さんに見せてあげながら作っていました。帰ってきて割れてしまった子が多かったのですが、”またつくる””やっぱりなでしこ公園のすなだよ”とあきらめず、また作る気満々です!継続する力・あきらめない気持ち芽生えています!!

2022年11月9日(水)2
わらべうた(子育て支援)

わらべうたを歌いながら手足を使って遊ぶことでお子様とスキンシップをとり、親と子の絆を深めることができたひと時になったと思います。
また、シフォン、バスタオル、お手玉などの小道具も用いて楽しくわらべうたにふれました。

2022年11月9日(水)
影の絵本を読んで…

影の本を読み、実際に影を見て体験する事で「なんでだ?」という不思議も発見。それを友だちと話して予想をたてられているので、今後は本当に予想が合っているのか試してみる事も出来たらと考えています。 自然事象から様々な遊びにつなげて集団遊びも経験できたらと思います。

2022年11月7日(月)
なんだ、この虫は!?

どんぐりの中を初めてみた子どもたちは、”だんごむしみたい””ちょっと気持ちわるい””赤いところ口みたい”等それぞれ感想を友だちと共有しました。カブト虫の幼虫みたいと言って図鑑を広げて見せてくれる子もいました。
絵本を読むと名前を知り、家を作ってあげようという事になりました。今日土を入れて来たので、子どもたちとゾウムシを虫かごに入れてあげて、今後の様子を観察していきたいです。

2022年11月2日(金)
わくわく遠足

絶好の遠足日和に恵まれた年長組のわくわく遠足。ログハウスでは大型遊具に挑戦したり、バスケットのシュートに夢中になり、畑では長ねぎの収穫体験もしました。歴史博物館では昔の生活に興味津々の子どもたち。展示物もじっくり見ていました。
沢山歩いて疲れた後はお家の方が作ってくれたお弁当を食べてパワー復活!笑顔と思い出いっぱいの1日を過ごしました。

2022年10月28日(金)
HAPPY HALLOWEEN!!

今日は地域のハロウィンイベントに参加させていただき、自分たちで作ったかわいいハロウィンバックを持って、ハロウィン散歩に出かけました。地域の人たちに「トリックオアトリート!」と言ってあめをもらい、とっても嬉しそうにしていました。幼児クラスは仮装をして登園していたので、ファッションショーを行い皆に素敵な衣装を披露していました。
憧れのスパイダーマンに会え、握手をしてもらうかわいらしい一場面も見られました♪

2022年10月26日(水)2
緑道歩き散歩

今日1歳児クラスでは初めて山崎公園の方を通り緑道の歩き散歩へ!初めての道に少しドキドキ…。初めての道に緊張する子もいましたが、それぞれ探索活動を楽しむ姿が見られました。ドングリや葉っぱなど秋ならではの自然物に触れて、見て、これからもたくさん関わってほしいです。

2022年10月26日(水)
牛久保降園 大冒険!


気持ちの良い青空の下、年長組は年少組と一緒に牛久保公園に行きました。最初は斜面にチャレンジし、次は崖登り!と木の根につかまりながら楽しんで登っていました。そして登りやすいやり方を年少組さんに教えてあげたり、中には太い枝を見つけサポートしてあげる姿も…。 異年齢との関わりの中で年長としての自覚や、どうしたらやりたい事を成功させてあげられるかを自分で考え行動する力、思いやりや優しさがどんどん育っていました!

2022年10月21日(金)
笑い合い♪

2歳児クラスではお友だち同士笑い合ったり、おさんぼ先でも年中組のお兄さん・お姉さんとの関わりのなかで、人間関係が広がってきていると感じます。おさんぽで拾ってきたものも、友だちと共有しながら楽しんでいきたいです。

2022年10月20日(木)
どっちに行こうかな!?

今日年長組はサークルタイムで行き先を決め、噴水広場と僅差でひかりが丘公園に行きました。途中で小さいお友だちが沢山きたので、さくら組は移動し分岐点にくる度にどっちに行くか子どもたちに決めてもらいながら散歩しました。自分たちでどっちに行くか決めるという事は…と数人のお友だちが気付き(噴水広場に行きたかった子)、それを近くの子に伝え見事噴水広場にたどり着きました。思考力育っています!!

2022年10月19日(火)
親子遠足

昨日からの雨も上がり、無事に親子遠足を開催することができました。
こどもたちが散歩に行き遊んでいる公園で、短時間でしたがクラスごとに楽しい時間を過ごすことができました。こどもたちの嬉しそうな笑顔がたくさん見られました!

2022年10月17日(月)
上級編~お兄さん・お姉さんな靴下の脱ぎ方しまい方

2歳児クラスで園庭に出る前に支度を早く終えた子たちに靴下の脱ぎ方ポイントをお話しました。すると…入室する際、それを思い出してやってみるお友だちを発見!!一回お話をしただけすよ。それをやってみようとするチカラ!成長しています。沢山ほめると嬉しそうでした。そんな姿を見て周りのお友だちも少しずつ挑戦していってほしいなと思っています。

2022年10月14日(金)2
さくら組VS先生 ドッジボール

今日は年長組VS先生チームでドッジボールをしました。
最初はさくら対先生で試合をしましたが、なかなかボールを取りに行けず逃げるばかりでした。それでもボールを取らないとチャンスを作れない事を思い出し、勇気を出せてボールを取りに行くようになりました。最後は年長組と先生の混合チームで試合をして引き分けになりました。試合を終え、クラスに戻ると次は勝ちたい!と言っていた年長さん。今日の試合の中で気づいた事を話し合いました。次回はどうなるでしょう。

2022年10月14日(金)
ステンドグラス

年長組では昨日作ったステンドグラスにライトを当ててみました。すると、「床に色がついたよ!」、「わぁ!きれい」、「こっちは赤でこっちは黄色」など思い思いの言葉を発する子どもたち。
創造力をかきたてらたようで、友だちのステンドグラスと重ねてみたり、ライトの当て方を変えたり、カーテンの隙間から漏れた光を当ててみたり、色々工夫したやり方を変えられると光がどう見えるのかを試していました。

2022年10月13日(木)
子育てホットサロン

今日は園内で子育てホットサロンがあり、1歳児2名、2歳児1名のお子さんが遊びに来てくれました。
ボール投げで的あてをしたり、マットの上を歩いて体を動かしたり、ポットンおとしやマグフォーマー等好きなおもちゃで楽しんでいる姿が見られました。ご参加ありがとうございました。

2022年10月7日(金)
3クラス合同遊び

今日は幼児クラスの交流で、3歳児・4歳児・5歳児クラスで一緒に遊びました。各お部屋とホールの好きな場所を自分で選んで遊び、5歳児クラスで人気があったのはホールと3歳児のお部屋でした。
3歳児クラスの部屋ではポポちゃんをお風呂にいれてあげたり、それぞれ役に分かれてなりきって楽しんでいました。ホールでは、一本橋の渡り方方を自分で考えたやり方で渡ったり、I字ブロックを組み替えて自分でコースを考えたり、工夫して楽しむ姿がありました。いつもと違う環境での遊びは刺激になったようです。

2022年10月6日(木)
プリンセスの衣装作りたい!!

最近3歳児クラスの女の子たちのなかで流行しているプリンセスごっこ!「おようふくつくりたい」という声が聞こえたので作ってみる事に!自分たちのイメージしたものを丁寧に形にしていました。
その中で友だちにリボンを作ってプレゼントの一場面。もらった子はとっても嬉しそうに付けていました!2人で鏡を見ながら「とってもいいかんじじゃん♪」とほめている姿もみまれました。また、作り方が分からないお友だちにやり方を教えてあげる姿も。今後もっと遊びこめるようにコーナーを作ろうと考えています。

2022年10月1日(土)
運動会

ついに来た運動会!!友だち同士で協力し助け合い、保護者の方に見守れながら一生懸命頑張りました。緊張がありながらもやり遂げた自信、そして達成感や充実感は子どもたちの大きな成長につながったのではないでしょうか。
また、親子競技ではお父さんやお母さんと力を合わせて笑顔で楽しんでいました。たくさんの方々に参加していただきました。ありがとうございました。

2022年9月28日(水)
自然を使った遊びの広がり

2歳児クラスでは自然物を見つける、取るだけでなく遊びに使い始めた子どもたち。つるをひものように使い、登ったり、降りたりと一から遊びを考え広げていく力が自然と関わることで養われているように感じます。
昨日から今日の遊びのつながりを子どもたちと共有し、広げていきたいと思います。

2022年9月6日(火)
待ちに待った…結果発表!

以前氷で遊んだ時に氷のまん中に色水が集まっていたのを見て不思議に思っていた年長さん。クラスの本の中で氷の特性について書かれた本を見つけ「ここに書いてあった!」と言っていましたが、インクの色水はそうなるけど、他の色水だったらどうかな!?との声が。子どもたちからあがった食紅、クレープ紙、絵の具で濃淡をつけてそれぞれ凍らせてみました。
そして今日その実験の結果を見ました。「早く見たい!」と朝からワクワクしていたさくらさん。氷を出してみると手に取り、顔がつきそうなほどじっくり見ていました。氷を見ながら、予想が当たった。違った。こうだったのかもしれない…と自分の考えを言い合ったりしていた子どもたちでした。興味を持って実際にやってみた経験は子どもたちの中にしっかり根を張り、そこから更なる成長へとつながります。

2022年9月1日(木)
作戦会議からの勝利…!

年中組では、ボールを布に乗せ2人で運ぶゲームをみどりチームときいろチームに分かれて遊びました。どうしてもボールが布から落ちてしまうみどりチーム。2回戦ともきいろチームに勝つことができません…。そこで、チームごとに作戦会議の時間をつくりました。保育士もみどりチームの話し合いに入り、どうするか問いかけてみると…一人の子がやり方を提案し、実践をしてみせました。みんなでそれを実践し、見事みどりチームが勝利をつかむことができました。
みどりチームは話し合った末に、勝つことができ、考えたり、アイデアを出し合う大切さを少しでも感じ取っていたらと思います。また、きいろチームからは”勝ててよかったね”と拍手を送る子が多数で、喜びを共有する姿が自然とみられ、負けて悔しいから次は頑張るという気持ちと、思いやりの気持ちも育まれてきていると感じました。

2022年8月31日(水)
バッタのおようふく!?

今朝、虫かごをチェックすると、何とバッタが脱皮をしていて、「おようふく?」「ぬいでおふろ入るの?など、おもしろい発想がたくさん。
日々発見があるので、他のお友だちにも共有しながら興味を持ってもらえればと思います。

2022年8月29日(月)
今日も楽しい?草むしり!

年長組さんは土曜日の夏祭りの思い出を発表した後は久しぶりに園庭でたっぷり遊びました。
園庭では氷鬼と草むしりが人気を二分し、草むしりチームは草に触れながら色々な不思議を感じたようです。なぜ根っこは大きのと小さいのがあるの?なぜ根っこの部分だけ冷たいの?その不思議について自分なりに考え、友だちと話し合い考察する…遊びの中に沢山の学びがあります。

2022年8月27日(土)
夏祭り

2日間の幼児クラスでのこどもまつりから、今日楽しみにしていた保護者を招待しての夏まつりを行いました。
子どもたちがつくりたい品物を選んで作り、お店屋さんになりました。「いらっしゃい!いらっしゃい!」の掛け声や、笑い声がホール中に響きわたっていました。

2022年8月26日(金)
キラキラいっぱい!こどもまつり

昨日今日と子どもまつりを行いました。お客さんで参加した乳児クラスの子は全てに大興奮で、目をキラキラさせて楽しんでいました。お店屋さんのやりとりも実際に体験したことで、お部屋でのごっこ遊びも今後盛り上がっていくと良いなと思っています。お神輿や年長さんのパーランクも近くで見て「すごいね~」と手をたたいて喜んでいました。
幼児クラスは異年齢でグループをつくり、順番でお店屋さんとお客さんになりました。年少組は年上の子を見て真似をして、年長さんと同じようになりたい・近づきたいと思う向上心が芽生えてきていると感じました。優しく接してもらう事で自分よりも年下の子どもに思いやりの気持ちを持って接することができるようになると思いました。子どもとの関りによってコミュニケーション能力も育っていました。年長さんは自分の気持ちも大切にしつつも、下の子たちの思いをくみ取り自然とやさしく関われている姿にとても成長を感じました。子どもたちのアイデアとやさしさであふれた楽しい”こどもまつり”になりました!

2022年8月22日(月)
バッタを発見!

年中組さんは先日作った虫取りを使って実際に捕まえることができました!!
みんなで代りばんこに虫取りあみを使い、捕まえられたことに喜びを感じ、逃げられてしまってもまた新たな虫を探して捕まえることを楽しんでしました。みんなで協力をして達成感を味わえる経験を増やし、色々なことに挑戦する力になっていけたらと思います。

2022年8月17日(水)
興味津々カブト虫

1歳児クラスのカブト虫との触れ合いはどの子もおそるおそる。でも興味はとてもあって、それぞれじっくり観察をしたり、触ってみたり…と、自分たちなりのやり方で関わっていました。
生き物との関りからは生きた学びが沢山あります。これからもふれあいを大切にしたいです!

2022年8月10日(水)
まぶして・こねて・焼いて…

以前もやったパン粉遊び。今回はパン粉そのものと、粘土にしたものを用意しました。
感触の違う状態のパン粉を用意すると、ザラザラ、やわらかいなど感触を楽しんだり、お料理などリアルに見立てる子も。今回はオーブンをお部屋まで持ってきたので、香りも楽しみ、五感を存分に使ってあそびました。

2022年8月5日(金)
バッタいっぱい

久々に園庭に出るとバッタがいっぱいいて、興奮気味で目をキラキラさせる子どもたち。
「つかまえたい」「きになる」いろいろな気持ちから意欲的にバッタやテントウムシを触っていました。そして、虫かごに葉っぱを入れたり、優しく持つ等、2歳児でも関わり方にも命を認識し始めている様にも感じました。

2022年7月27日(水)
みんなでガリガリ

水遊びで使おうと思っていた石けんを置いておくと「やってみたい」という声があったので、興味を持った子が色々な道具を使ってガリガリけずってみました。それを使って泡遊び!
泡遊びで新しく花はじきを出してみました。それぞれトッピングにしてみたり、泡からすける色を見て楽しんだり…。泡の色も変化すると思ったけど変わらないというような自分の予想と違った現象が起きた時に、なんで?不思議!知りたい!と思える探求心や好奇心を育んでいきたいです。

2022年7月15日(金)
もっとやりた~い!!

おみこしの飾り作りをおこないました。初めてのハサミで曲線を切ってみて難しくて苦戦していましたが、皆途中でやめることなくねばり強く挑戦していました。
物事をあきらめずにやりとげる気持ちをこういった日常の遊びの中で学びに向かう力が育っていくようになればと思います。

2022年7月12日(火)
どんな感触?

今日も継続して、冷蔵庫に入れて冷やした小麦粉粘土を足で踏んだり、冷やした粉を触ってみたりしました。「つめたーい!」「きもちいー!」と大喜びでしたよ。次はパン粉かな?ゼリーかな?氷かな?等、大人も子どももワクワクしています。

2022年7月8日(金)
どうやってコースを作ろう…?

今日は新しく短いあまどいを出してみました。それぞれイメージが違うなかで言葉による伝え合いを上手にしてアイデアを出し合い、お互い納得できるようなコースを作っていました。
どんどん出てくるアイディアをつぶさないように発展させていきたいです。

2022年7月7日(木)
…小麦粉の世界…

粉の感触からふれてほしい!という思いから、小麦粉そのままの状態を触ってもらいました。感触の変化に様々な言葉がこどもたちからとびだし、様々な表現の仕方があるんだなと感じました。水加減の調整をすると、また違った感触になるかもしれません!!

2022年7月6日(水)
やっていいよ

異年齢との関わりの中で、お兄さん、お姉さんがやることには興味津々!真似してみたり、実際に一緒にやってみてたりすることでたくさんの経験をしています。

2022年7月5日(火)
まってたよカブトムシ

中川西小おやじの会からいただいたカブトムシの蛹がからをやぶってついに誕生しました。
玄関に置いてあり、毎日登園すると確認していていた子ども達。今日はいつもと違う姿に目を見開き、まわりを見て、うれしい気持ちを共有したい気持ちであふれていました。みんなで大切に育てていきたいと思います。中川西小おやじの会さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

2022年7月1日(金)
泡あそび

水あそびではタライの中に石けんを入れてみました。「なんで?」と言いながらも「どうなると思う!?」の問いかけに「わかった!」と早速泡立て始めました。泡の感触を楽しんだ後は、お風呂ごっこからビール作り、そしてカフェへと変化していきました。
昨日と同じく、水に色付きの玩具を入れ、色移りを利用してジュース作りをしていました。ここから色への興味や遊びへの工夫がどう発展していくのか楽しみです!

2022年6月29日(水)
泡をたくさんつくるの

おみこしの土台を絵具で色づけしてから、絵具遊び!絵具の色が変化していく様子が楽しく何度も絵具を混ぜる…を繰り返し、手洗い用の泡も使ってもっとおもしろくなる方法(ジュースづくり、泡のアイスクリームづくり)を考える中で子どもの探求心が少しずつ育ってきている事を感じました。

2022年6月28日(火)
色の不思議発見!!

連日色の変化を楽しんでおり、混ぜていないのにたらいの中に入れると色が変わってみえたり、不思議そうに何度も挑戦する姿が印象的でした。また、凍らすことでまた違った発見があると思うので、この時期ならではの発見を子どもたちと一緒に楽しんでいきたいなと思います!

2022年6月28日(火)
交流保育

地域の方と年長組で交流保育を行いました。園庭にて交流を予定していましたが、今日はとても暑かったのでホールで一緒に遊びました。
小さい子と関われることを年長さんはとても楽しみにしており、別れる時も「またあそびにきてね」と何度も伝えなごりおしそうにしていました。暑い中お越しいただきありがとうございました。また遊びに来て下さいね!

2022年6月21日(火)
親子体操教室

園の体操講師の藤元先生に来ていただき、地域の方に向けた親子体操教室を行い、親子でたくさん身体を動かしました。子育てはお父さん・お母さんの体のメンテンナンスも大切!ということでラジオ体操も行い、身体をほぐしました。
次回10月13日は子育てホットサロンを予定しています。ご参加お待ちしております。

2022年6月20日(月)
みずあそび

朝から水遊びが出来ると喜んでいた子どもたち。水遊びをすることで子どもたちの五感の発達につながります。手や足、目や耳など、身体全体で水と触れ合うので、さまざまな感覚がみがかれていくので、これからもいっぱい水遊びをしたいと思います。

2022年6月16日(木)
咲いた!!!!!

色々な種を年中組さんが植えている中で、ようやくオシロイバナが咲きました。他の種からも実が育つことを楽しみにしており、「○○(実)半分こしようね」「○○食べられるかな~」と話がはずんでいました。好奇心や探求心をこれからも大切にしていきたいです。

2022年6月15日(水)
どんな感触かな~??

初めての小麦粉粘土に興味津々で触ってちぎったり、のばしていました。次回は食紅を混ぜて変化の違いを楽しめたらと思います。

2022年6月13日(月)2
ついに触った!!

6/1に”虫が怖い”と泣いていた子が虫に興味を持ったとブログで紹介しましたが、その子が本日ついに「やりたい!やりたい!」と自ら手を伸ばしだんご虫を触ることができました!!
興味を持ってからの子どもの成長の早さに驚かされるばかりです。

2022年6月13日(月)1
緑道へさんぽ

植物の多様な色、形、におい、手触りは「学びの源泉」です。(まだ名前を覚える必要はないですが)その物自体と五感で交流してきれい、おもしろいと心が動いているのでしょうね。これからもいろいろな体験をさせてあげたいです。

2022年6月10日(金)
しぜんあそび

川・水たまり・泥・草むら・みみず…公園で見つけたたくさんの自然から”??”がいっぱいの年中さん!!
疑問に思ったことを友だちと共有しながら、話をする姿も見られました。疑問を友だちと解決できるように援助していけたらと思います。

2022年6月6日(月)
種ブームから
種のブームがずっと続いている年中組さん。今日は集めた種が増えてきたので、紙粘土と種を合わせて製作をしました。思い思い作りたい物をつくり、コアラやタコ、クマなど素敵な作品がたくさんできていました。なかには紙粘土の中に種を植え育ててみようとする子も…。どうなっていくか保育士も興味津々です。
2022年6月3日(木)
よく見てみると

今日の年長組の散歩では色々な発見がありました。
いつもの道のいつものものもよく見てみると色々な気づきや発見があり、見つけたもの、ことを友だちに教えたり、不思議に思った事を話してみたり…「なぜ」「どうして」が子どもたちの探求心を深め、考えたり、調べたりしながら知識を深めたり粘り強く物事へ取り組む力が育っていってくれたらと思います。

2022年6月1日(水)
だんご虫さんどこかなどこかな
だんご虫ブームな子どもたちですが、お友だちに探してあげる姿、苦手だったけど、お友だちのキラキラした表情を見て興味を示す姿、思いを共有する姿など、虫1つでも様々な成長が見らます!つかまえた虫たちからどんな広がりが見られるでしょうか??
右の写真は”虫が怖い”と4月当初は泣いてい子。今日は「見つけたい!!」と自分から探し、お友だちに見せてもらうとこの笑顔です♪
2022年5月27日(金)
へい!いらっしゃいませ!

お部屋遊びのおままごとコーナーも初めはお皿にフェルトをつめこむだけでしたが、保育者も一緒に入って遊ぶことでイメージがふくらみ、お友だち同士の会話も増えています。
子どもの様子から必要な物を準備することで世界が広がって深まっていくため、子どもの姿や発言を逃さずにキャッチしていきたいです。

2022年5月26日(木)
おはなやさんOPEN

なりきり遊びで店員さんになるには…。言葉かけや物流など子どもたちなりに考えて楽しんでいる世界観に職員も魅了されました!
後に参加するお友達も増えたりと、同じ世界観を楽しんだり、言葉のやりとりもみられたり…。少しずつ話し合いを進めているこどもまつりにもつながると良いなと思っています。

2022年4月1日(金)
入園式

今年度は満開のさくらの中、23人のおともだちが入園しました。進級したこどもたちは進級の喜びを感じつつ、新しいおともだちが来てくれるのを楽しみしていました。
これから楽しい時を一緒にたくさん過ごしていけたらと思います♪




information

中川小桜愛児園

〒224-0001
横浜市都筑区中川1-1-1ふれあい中川4階
TEL.045-500-9581
FAX.045-915-7411