本文へスキップ
  当園は都筑区中川駅の上にある認可保育園です 。

電話でのお問い合わせはTEL.045-500-9581

〒224-0001 横浜市都筑区中川1-1-1ふれあい中川4階

園の日常nitijou

      
<<2022年度 | 2024年度>>
2024年3月29日
想いいっぱいのおわかれかい

今年度最終日年長組さんをみんなで送る会を行いました。
クラスで年長さんに歌等のプレゼントをする中で、子どもたちで考えた年長さんにかける言葉はとても気持ちがこもっており、年長組さんが小さいクラスの子たちに憧れられる存在で、とてもやさしく接してきたのだと感じさせれました。 また、今日は特別なバイキング給食もあり、年長組さんと最後の楽しい食事の時も過ごしました。
来月から小学校が始まりますが、これからの成長も楽しみしています。

2024年3月26日(火)
ついにおばけやしきの日がやってきた!!

年長組さんでずーっとやりたがっていたおばけやしきをやっと行うことができました。急遽やろう!となりましたが、皆で考えを出し合い、他のクラスの子を招待して行いました。
案内をする係だったり、おどかす係りだったりを上手に役割を交代しながらクラス毎に招待し、おどかしていました。4回行い、役割も変わっていく事で、もっとここはこうした方がいいかも等工夫を重ね、満足感や充実感に満ちたおばけやしきを展開できていました。
今年行っていきた映画館づくりや発表会、異年齢交流で接してきた小さい子たちへの関り方など、年長さんにとって集大成にふさわしいイベントになっていまいました。

2024年3月16日(土)
卒園式

ぽかぽかと暖かい陽気の中、20名全員そろって無事卒園式を行う事ができました。
保護者の方々に見守られなか、真剣な表情でみな立派に証書を受け取り、元気な歌声も響いていました。ラキューの展示も無事完成し、目をひいていました。これからの子どもたちの成長を楽しみにしています!

2024年3月14日(木)
広がるラキューの世界

卒園式の日に今までたくさん遊んできたラキューを飾ることになった5歳児クラスのおともだち。残り2日になり、作ったラキューを飾るための台等も意識するようになり、イメージを共有しながら作り始めました。
それぞれの世界観を再現できるように画用紙の色を決めたり、かわいいお花を飾ったりと楽しそうに作り上げていっていました。当日どんな風に仕上がるか楽しみです♪
保育園生活で行事等を一緒に乗り越え、生活を共にしてきた仲間たちと作り上げる喜びや充実感を感じ、卒園式を迎えらると良いなと思っています。

2024年2月27日(火)
トイレへの興味の第一歩!!

1歳児クラスではからす山公園へ行くと毎回丸太を使った遊びが行われます。それは…トイレごっこ!丸太に座り、少しすると「でた!!」と教えてくれます。最近では葉っぱをトイレットペーパーに見立ておしりをふいたり、近くにある木の枝をレバーに見立て流す姿もでてきました。
生活の一部が遊びの中に取り入れられることはよくありますが、今回はトイレへの興味が出てきている事がわかりました。トイレトレーニングは個々に合わせて声掛けをしていますが、遊びの中で周りの子へのの興味にもつながっていくと良いなと思っています。

2024年2月26日(月)
子育て支援 体操教室

子育て支援の体操教室を行いました。
曲に合わせ、楽しく体を動かしていました。来年度も色々な企画をご用意しますので、ふるってご参加ください。

2024年2月19日(月)
ペコちゃんがきたよ!

今日はペコちゃんが遊びに来てくれました。ペコちゃんが登場する前から飾られた会場にわくわくが止まらない子どもたち!
登場してきた時は大喜びで、ペコちゃんのクイズに答えたり、「ペコちゃんと何して遊びたい?」の質問に元気よく「おにごっこ!」…。人数も多いこともあり、一緒にダンスをしたりして楽しい時間を過ごしました。最後には素敵なお土産もいただきました。
不二家さん素敵な時をありがとうございました!

2024年2月17日
みんなで楽しい発表会

今日は待ちに待った発表会でした。
それぞれのクラスがやりたいことを自分たちで考え、楽しんで練習していた姿を保護者の方々に見ていただけて良かったです!

2024年1月30日(火)
鬼のお面作り ~一人ひとりの考えと感性~

豆まきの日に5歳児クラスは他のクラスへ鬼役で登場することになり、鬼のお面づくを行いました。「ばらさん(4歳児)なら少し怖くてもいいかも」「ちゅーりっぷ(1歳児)は怖がらないように優しい顔にしよう」とそれぞれ相手のことを考えて作っていました。
自分たちでどの素材をつかおうか、皆を笑わせる鬼はどうか(左上の写真)、お面は被りたくないからと悩んで知ると「カチューシャにしてみたら」とアドバイスを友だちからうけ作ったりと、自分の鬼のイメージに合うものはどれか考える力がいっぱいでした。 目的やねらいが子どもたちの中で明確になっていて成長を強く感じる作成になりました。

2024年1月25日(木)
つめたい!!とける?

散歩中に見ていた霜柱。2歳児クラスのお友だちが園庭で発見し、遊んでみました。にぎってみて冷たさや溶けるかを調べてみたり、ふんで音がなるのを発見し大きさによって音が違うのか実験したり、溶けたものがどうやったら氷るのか考えてみたり…。
霜柱1つとっても子どもたちにとっては心くすぐられるとっても大きな不思議な現象。子どものこの想いを大切に、氷や霜柱についての絵本を読んだり、また遊びたいと思います。

2024年1月19日(金)
今日も鬼ごっこに夢中!

4歳児クラスでは「今日は園庭がいい!今日も靴鬼をやりたい!」と朝から靴鬼への意欲と熱意が高まっていました。そのため散歩を予定を変更して園庭で遊ぶことに。
今日は5歳児クラスのの子も加わり、なかなか靴が取れませんでした。強敵が現れたことで、作戦会議をしました。年長さんがどうやって工夫をしているか見てきた子たちは、声をだしたり、大きく動いて鬼を引き付ける間に静かに靴を取る等の作戦を考えました。
自分たちのやりたいことを表現したり、気持ちを伝えられるのは大切なことです。思いを伝えたら叶った、やりたいことをやるためにはどうすればいいのかなど、遊び1つとっても学びや成長がありますね。

2024年1月10日(水)
お正月あそび

今日はお正月遊びということで、宮元はやし連の方たちが子どもたちにお囃子を披露しに来てくれました。最初は初めて見る獅子舞の姿に圧倒されていましたが、最後には今年1年元気に過ごせるようにと頭を噛んでもらいました。
その後にはコマ回し、羽子板、竹馬、スゴロク、カルタ、福笑い等、お正月遊びをコーナーで楽しむことができました!!

2024年1月9日(火)
鳴らしてみよう!

1歳児のお散歩先で、枝を持って木を叩くと音が鳴る事を発見。「こっちはー?」「こっちも!」と言い、次々に木を叩いて試していました。
のちに柱や鉄製の手すり、葉っぱなど色々なところを叩く姿も…!一人が叩くとみんな同じところに集まる姿もおもしろいですね(笑)。中には枝ではなく小石で叩くと音が良く出て、音が違うことに気づいた子も。
”これはどうかな?”と色々と試す姿は好奇心の表われでした。今までに出会った事のないこと、知りたいことなど、自ら”経験してみたい”という気持ちを大切にし、今年も子どもたちの色々な発見や過程を見守っていきたいです。

2023年12月28日(木)
張り切り年末大掃除

幼児クラスで年末の大掃除を行いました。事前に伝えていると、登園の際「今日は大掃除だ♪」と楽しみする姿がみられていました。
大掃除の時間になるとみんな大はりきりで、声をかけあいながらそんなところまでというところまで掃除をしてお部屋はピカピカになりました。とても気持ち良く年末年始を迎えられそうです。皆様も良いお年をお迎えください。

2023年12月22日(金)
クリスマス会

ホールでクリスマス会を行いました。職員から歌と合奏のプレゼントやクイズコーナーなど、子どもたちは楽しんで参加していました。会の後は散歩に行き、散歩から戻ると部屋にサンタさんからのプレゼントを見つけ大喜びの子どもたちでした。

2023年12月20日(水)
きつねさんが…

昨日に引き続き2歳児クラスはセロファン眼鏡を持ってお散歩へ。
今日も色を地面に映っている色から影の存在が気になったのか、反対の手できつねをつくり「きつねさんうつってるよ」と影のきつねをつくりだしました。 その後どうするのか見ていると、手で作った影のきつねを上手に動かし、地面に映っているセロファンの光の中に入れ「ごはんたべてるよ!」と教えてくれました。他にも地面にどうやったら映るのか黙々と角度を変えて研究する姿等、子どもたちの表現にはいつも驚き、感心させらる事が沢山あります。

2023年11月19日(火)
色々な世界!

2歳児クラスでセロファン眼鏡を持ってお散歩に行ってみると…色々な物を見て回る子どもたち、「葉っぱがピンクに見える」「砂が黄色だ」と色の変わった世界を楽しんでいました。
少し遊んでいるとセロファンを重ねだし、色の混ざり合いも楽しむようになっていました。他にどんな楽しみ方を見つけていくか楽しみです。

2023年12月14日(木)
給食にたけのこ

烏山公園へ2歳児クラスはお散歩へ行きました。遊びよりも竹やたけのこの皮に興味を持って五感を使って竹について知った中、あれ!今日の給食は…。タイミング良く給食でたけのこが出たので、子どもたちに伝えると興味津々。
普段であれば食べない子も、「食べてみるね」と挑戦し「おいしね♪」と食べる姿が見られました。遊びの中から職に展開することで食材への興味(食育)にもつながればと思います。

2023年11月30日
親子わらべうた教室

わらべうたの親子教室を行いました。どんぐりのマラカスや新聞紙で作ったハンドルなど、おうちでも簡単に作れるものや、バンダナ・大布を使って楽しく遊びました!

2023年11月15日(水)
なにやら良い感じの木の枝を発見…

先週の金曜日のお散歩先で長い木の枝を木に立てかけテントのようになっていて、お家のようにして遊んだ2歳児さん。今日もその場所に行ってみました。
到着するとまだ枝は立てかけあり、今日は「あっちに大きい木の枝があったよ」と一言伝えてみました。するとすぐに探しに行き”これ持って行っていい?”と言うので様子を見ていると、”これ使えそうだね”とテントの所に頑張って何度も枝を運び、組み立てていました。
落ちないように話し合ったり、枝の大きさを工夫したり、中に入れる場所は狭くなっていってしまっていましたが、満足のいくものが出来ていたようでした。このテントが今後どうなっていくかが楽しみです。

2023年11月6日(月)
なんだかプラタナスの匂い…?

2歳児クラスで散歩に出ると、歩きながらクンクンと匂いをかぎ”木のにおいするね”、”何かくさい…”など雨上がりで草花の匂いが強くなっているせいか、嗅覚で秋を味わっていました。中には覚えた木の名前を具体的に言って匂いを感じる子もいました。
お散歩の道中「あれは何?」「○○みたい」「あの木は何で葉っぱがすくないの?」「葉っぱの雨がたくさんだね」と自然の不思議さにたくさん触れ、興味津々な子ども達。子どもたちの素敵な発見を拾いながら秋にいっぱい触れ、自然現象なども一緒に感じていけたらと思っています。

2023年10月31日(火)
また会おうね

先週4歳児クラスでバッタを捕まえ、飼うことになりりました。年長さんに飼い方を教えてもらい、土を入れたり、えさの葉っぱを入れたり、土をぬらししたりと環境を整えていましたが、今週登園すると動かなくなっている事に気が付きました。
死んでしまっている事に気付き、「土に埋めてあげたい」と子どもたちから声が上がり園庭へ。埋めたあと一人の子が「これ立てて!」とススキを渡してくれました。お墓の替わりとのことでした。部屋に戻って「土がかわいたからからかな?」「狭い部屋になったから、草を食べたくなくなったのかな?」等 なぜ死んでしまったのかについて話したり、命について考えたみんなでした。

2023年10月23日(月)
運動会思い出画

5歳児クラスでは運動会の思い出画を描きました。「運動会で思い出に残ったものは?」と問いかけると、子ども達は当日の情景を思い出し、細かいところまで表現して描いていました。
運動会を振り返り「リレー楽しかったよね♪」「組体操頑張った!」と思い出がより深くなっているように感じました。それぞれ思い出に残った残ったものが違っていることも知り、絵の表現が違う事も楽しんでしまでいました。

2023年10月21日
運動会

今年は例年と異なり、小学校の体育館を借りての開催となりました。
緊張もありましたが、子どもたちは笑顔で楽しんでいましたね。日々楽しんでいる運動遊びや練習の成果をご覧いただけたかと思います。
ダンスやお手伝い等、沢山のご協力ありがとうございました。

2023年10月13日(金)
ロープから広がるあそび

今日は園庭に1本のロープを張りました。5歳児クラスはその下にマットやタイヤを並べ一つのアスレチックのようになっていました。バランスを崩しながら進む事で、下に並べた物が崩れ、もう一回挑戦する時には新しいコースになっているため、何度も楽しんでしました。
ロープを使ってバランスをとろうとする中で、楽しみながら力の入れ方や体の使い方など運動機能の発達にもつなげていきたいです。

2023年10月2日(月)
草むしりから物語の世界へ…

4歳児クラスで園庭に出た時、一人の子がなにげなく始めた草むしり。面白そうと感じたお友だちがどんどん集まってきて、どんどん世界が広がり、大きなかぶ→三匹の子ぶたへと発展していきました。 大きなかぶごっこで抜いた草がわらに見えたようで、そうだ!わらのお家を作ろうとなりバスマットと合わせて作っていました。
遊びの中で生活の中での出来事や知っているお話しを再現したり、そこから新たなストリーが生まれたり…子どもたちの発送の柔軟さや豊かさにはいつも驚かされています。

2023年9月22日(金)
泡から想像が膨らみ…遊びへ

1歳児クラスの泡あそびの時、一人の子が泡をスプーンですくって地面に乗せる遊びを楽しんでいました。その遊びを見た保育士が一緒に地面に泡を乗せ遊んでいるといつの間にか泡の点が一本の線のようになっていました。その線を見つけた子が線を線路に見立て電車になっていると、その遊びに魅力を感じた子が集まり電車ごっこが始まりました。
泡の面白さを共有しながら遊ぶことで、1人が見つけた発見から遊びがさらに広がり、子どもたちの好奇心が養われていっています。

2023年8月31日(木)
なんでだろう?がいっぱい!

2歳児クラスの泡あそびでは色水に泡をのせたり、泡に色をつけたりする姿が見られました。
大きなたらい色をつけようと色水のスプレーでシュー!…あれ?いろがつかない…と疑問に感じる子どもたち。小さい器も用意しておくことで、そちらでも実験開始。スプレーでシュー!…「いろがついたよ!」と大発見♪ また、泡の水のに空のペットボトルを入れると、出てきた空気でしゃぼん玉ができることに気がつき「しゃぼんだまができた!!」とこちらも大発見!
遊びの中で色々な事を試し、たくさんの気付きをみつける子どもたちでした。

2023年8月30日(水)
泡遊びからの…

5歳児クラスでは泡あそびを楽しんでおり、今日は削ったクレヨンで色をつけてみました。
すると…削ったクレヨンが細かくたくさん下に落ちてしまったため、足の裏までクレヨンだらけに。石けんを使ってみんなで洗い始めると、どんどんみんな集まってきて、足がいっぱいギュウギュウに! 保育士が「なんだか組体操みたいね」と話すと、「足上げるんだよ!」「これ花火だっけ?」と去年運動会で憧れをもって見ていた年長組の組体操を思い出し表現しているようでした。 もう運動会への意識が芽生えていました。

2023年8月24日~26日
こどもまつり

24日~26日でこどもまつりを開催しました。
幼児クラスはお店屋さん、おみこし作りでどんな物を作りたいか意見を出し合い準備を進めてきました。
2日間は子どもたちだけでお店屋さん・お客さんに分かれ、やり取りを楽しんだり、乳児クラスの子を招待し、ヨーヨーやおまつりの雰囲気の楽しさを感じてもらいました。
26日は幼児クラスの保護者の方を招待しました。子どもたちがお店屋さんになり「いらっしゃいませー」の元気なかけ声で盛り上げていました。
さくら組は3日間パーランクーを披露し、練習の成果を発揮していました!子どもたちの生き生きした姿が見られた3日間のこどもまつりでした。

2023年8月25日(金)
おまつりってたのしいね♪

1歳児クラスにとって初めてのこどもまつり…!幼児クラスのこどもまつりに参加させてもらい、色々なお店に興味津々!。 おにいさん、おねえさんに優しく接してもらいながら模擬店、おばけやしきを楽しみました。その後はおみこしとパーランクを見学。
おまつりの雰囲気を知り、同じクラスのお友だちと楽しみつつ、上のクラスから優しく接してもらった経験がのちに、思いやりの気持ちに育っていくのでしょうね。

2023年8月23日(水)
それ~~!!

テラスで絵の具をやるとなかなか遊びが広がらないこともあり、今日はお部屋で絵の具遊びを行った2歳児クラス。 あまり絵の具に興味がなくブロックでタイヤを作って遊んでいたA君。作ったタイヤを転がして遊んでいると、たまたま絵の具のついた模造紙の上を転がり、絵の具の線ができることを発見!絵の具をぬってみようという事になり、一生懸命タイヤに絵の具をぬるA君。塗り終わると「それ~!」と勢いよく転がし、できた線をみて「おぉー!」と声をあげ、何度も夢中で線を描いていました。
他にも歯ブラシも出し、”えっ!はぶらし?”と驚きつつも、楽しそうに模造紙に絵を描く姿が見られました。

2023年8月21日(月)
かんてんあそび

2歳児クラスではゼリーに続き、寒天あそび。ゼリーとは違って溶けず、固めなので型抜きにも挑戦!!なかなか崩れないので力を入れ崩したり、包丁で切ってみたり。切ったものをおままごとのおなべに入れてお料理に使うなど様々な姿が見られました。
夏ならではの感触あそびを引き続き取り入れていこうと思います。

2023年8月17日(木)
Aちゃんが持った!!

今朝、カマキリの脱皮した皮をお母さんと見つけて持ってきてくれた1歳児クラスのAちゃん。お友だちも寄ってきてなんだろう?うごかない…と不思議そうに観察する子どもたち。虫に興味はあるけど、触るのはドキドキ…。でも、今日は自分から持つことができました!
その後も図鑑をを持って来て「いっしょ」と見比べたり、1歳児クラスでもまるで学者のようで感心していました。

2023年8月16日(水)
自分でやってみたい!!

今日は卒園児のお姉さんが折り紙を教えに来てくれました。花びらを合わせて作るお花の折り紙にみんな興味津々で折り方を教えてもらいながら、気付けば約1時間以上も集中して折っていました。
いつもなら「やって」と難しいと感じる所も「どうやってやるの?」と聞きながら、自分の力で完成させたいと頑張る姿がありました。小学生の優しさに触れ、すぐに大好きになった子どもたち。素敵なお姉さんの姿に魅了され、自分たちも小学生になる!と就学に向ける思いを強める一日もなっていました。

2023年8月4日(金)
どんな形になるのかな?

形や色の変化に気付き興味を持っていた3歳児クラスの子たち。今日は大きさの違うカップ、ペットボトル、レゴブロック、Bブロック等を使い、模造紙にスタンプをしました。
カップで○を作ってから、その中にBブロックを押してみて昨日の行事と重なったのか、できた模様を見て「すいかみたいだね」と教えてくれました。考えて形を作る姿が多くみられたので、次回は用意する物の種類を増やして行ってみようと思います。

2023年8月3日(木)
すいかを食べる日

すいか割りの行事から、SDGsの観点からもすいかを知り、皆で美味しくいただく日に変更。4Lサイズの大きくて冷たいすいかをポンポンたたいて直に触ってみたり、絵本を読んだり、クイズを楽しんだ後、お外ですいかを食べました。
夏の暑い日に皆でいただく、甘くて美味しいすいかは最高でした!

2023年7月31日(月)
それは偶然に…

このところ4歳児クラスで盛り上がってきた色水あそび。今日も最初は新しい色作りを楽しんでいましたが、テラスにこぼれていた青い水にお友だちが赤い水をこぼすと、それが混ざり合い紫になったり、マーブル模様になったり…。 そこからテラスは巨大なキャンバスへと変化し、色々な色をこぼして混ぜ合わせ、その一瞬の変化や模様、出来た色を楽しみ、その派遣を友だちに伝えてはまた新たな発見を探すべく、色水をこぼしていた子どもたちでした。
部屋の前に戻って来ると彩雲が見えました。みんなが絵の具を混ぜたから!?と盛り上がっていました♪

2023年7月31日(月)
芸術は爆発だ!!

1歳児クラスで先週末から登場した乳児用の短い筆。パレットの絵の具をちょんちょん付けてから描いています。その動作も描く動作も経験を重ねることで面白さは広がっていきます。
筆の気持ち良さからか、おもむろに体にも塗り始める子どもたち!体もキャンバスにしていました。表現する事を思い切り楽しんでほしいと思います。

2023年7月21日(金)
なーーーい

1歳児クラスでは昨日に引き続き、泡遊び。2日目になると、泡の性質などにも少しずつ気付き始め、確かめるようにいろいろ試す子どもたち。
泡遊びをはじめて、泡をぎゅっと握った子が、ふとタライへ…。そっと水に入れてみると「なーーーい」。水の中に入れると泡がなくなるのを発見!!
その不思議を確かめるように、3つあるタライをまわり、消えるたびに「なーーーい」と周りにいるお友だちや先生に教えてくれていました。

2023年7月19日(水)
影っておもしろい!!

4歳児クラスで部屋を暗くしてライトを当て、影あそびをしました。
自分の影を映したり、手で形を作って遊んでいると「これはどんなかんじ?」とお部屋の玩具の影を映し始めました。映った影が何に見えるかで盛り上がったり、懐中電灯にセロファンを貼って色の違いや重ねて色の変化も楽しみました。
今日の発見や気付きが今後どんな遊びに発展していくのか楽しみです!

2023年7月12日(水)
縦に重ねて挑戦!

1歳児クラスの水遊びで手で押すと水が出るポンプに、色水を入れてだしてみました。
違う色のポンプを近くに並べてお友だちと一緒に押す事で、色が混ざる事を発見!お友だちがいなくなっても遊びを続けたい思いからか、一人で色々試行錯誤…。最終的にポンプを縦に重ねてみごと全部を一緒に出すことに成功していました!

2023年7月5日(水)
公開保育

都筑区の積み木遊びの公開保育が園内でありました。童具館の方が来てくださり、4歳児、5歳児クラスの子が参加しました。多くの大人に見られている中でも、子どもたちは片付けまで集中が途切れることなくよく遊んでいました!

2023年7月3日(月)
おいしい匂いがしてきそうです

1歳児クラスのおままごとコーナーの玩具を少し変えてみると、大賑わいで沢山の料理人の姿が。
食材に見立てたスナップおてだまを一つ一つ選んでガスレンジに置き、フライ返しでまぜまぜ嬉しそうにお料理していました。
あそびが広がり、お友だちとのやりとりも多く見られました。イメージする力が育ってきていると感じます。

2023年6月29日(月)
どんな色になるかな

色水に興味津々の1歳児の子どもたち。色水だからこその発見をし水遊びをより楽しんでいました。
出来た色水をポンプに入れてみると…強く押して出す練習にもなります。
色水で色々なあそびを考えたり色彩感覚を育てたり、繰り返し楽しむ中で知識を身に付けていけると良いなと感じました。

2023年6月28日(水)
先生たちの本気! ~パーランクお披露目~

子どもたちのやる気を引き出すため、こどもまつりで行う予定のパーランクを先生たちが披露しました。
ねらいは的中!「○○せんせいかっこよかった」「わたしもやってみたい」と意欲的にやる気になる姿があり、今度は私たちだと言わんばかりに年長クラスみんなで円陣を組んで気合を入れていました。
みんなの同じ目標が生まれたことで仲間意識、団結力を深めていってほいと思います。

2023年6月22日(木)
雨上がり散歩

3歳児クラスは雨上がりに長靴を履いてお散歩に行きました。雨上がりなので、草を触るだけでも「はっぱがぬれてるー」といつもと違う発見をし、「つめたいよ」「ゆきみたにつめたいね」などそれぞれが感じた事伝え合う姿を見ることができました。
また、雨のおかげで草の中にカエルを発見しつかまえることもできました。雨上がりならではの生き物の出会いや自然にふれあって夢中になっていました。これからもこういった普段と違う時も大切にし、自然の発見を楽しみたいです。

2023年6月14日(水)
Hallo!weenの花だ!!

雨が心配でしたが降ってきたらすぐ帰ろうと、園から近い緑道に行きました。
この時期ならではの発見が色々あり、キノコを見つけたり、あじさいの花の色の違いに気づいたり、雨を降らせる黒い雲に気づいたり…。見つけた事を友だちに伝え、一緒に観察し、思った事を伝え合う子どもたちでした。
写真のお花は花壇の中に顔に見えるお花を発見し、「おばけのお花」と盛り上がっていた時の一枚です!

2023年6月12日(月)
音の出会い

1歳児クラスでは以前おままごとのおもちゃを太鼓のようにして楽しんでいる様子がみられたので、今日は本物にふれる機会をつくりました♪
今日5歳児クラスがパーランクの練習をしており、その姿を見て「やりたい!!」という気持ちがあふれているようだったので、バチを渡してパーランクを叩いてみると、いつも聞こえる音との違いに気づきその音に魅了され振りまで真似する姿もみられました。
お部屋に戻ったあとも、段ボールのパーランクやペットボトルのマラカスで歌に合わせて楽器遊びを行いました。音に合わせて手指・身体を動かすことで表現する楽しさを知っていけると良いなと思いました。今後も色々な楽器や音にふれて楽しさを子どもたちと味わっていきたいです。

2023年6月12日(月)
親子体操教室(子育て支援)

本日は体操講師の藤元先生に来ていただき、地域の方に向けた親子体操教室を行いました。
お子さんと一緒に「バスごっこ」「アイアイ」「むすんでひらいて」「おもちゃのチャチャチャ」などの音楽に合わせてたくさん身体を動かしました。また、お母さんたちとストレッチやラジオ体操をして身体をほぐしました。ご参加ありがとうございました。

2023年5月25日(木)
親子遠足

今年の親子遠足は、久しぶりに「こどもの国」へ行きました!朝は曇りで涼しいお天気でしたが、そのうち晴れてきて暑いくらいに。クラスごとに分かれて、シールラリーや親子ボールリレー、おさんぽビンゴなどお友だち同士や保護者同士で交流しながら楽しみましたよ。

2023年5月22日(月)
ひっくりかえった~!!!

2歳児クラスのお友だちが園庭でなかなかうごかないてんとう虫を発見!!右の子「これほんもの?」、左の子「ほんものだよ~」、右の子「つんつんしたうごく?」、その声に左の子が棒でつんつんしてみると…、「ひっくりかえった~!!!」とキャッキャと笑いながらてんとう虫と触れ合っていました。
「うごかない=にせもの」と思うところがおもしろく、つい笑ってしまいます。実験的にためしてみようと、好奇心からチャレンジにもつなっていると感じます。

2023年5月19日(金)
あみつくりたいっっ!!

3歳児クラスのお友だちが登園するとお散歩先で虫を捕まえたいからあみを作りたいと言い出しました。園にある廃材の中から自分で材料を選び、あみを作っていざお散歩へ。
今日は雨が降る予報のせいか、虫があまりいませんでした。地面にいる虫ではなく、飛んでいる虫を捕まえたかったようでなおさらいなく、「むしいな~い」と落ち込む姿がありましたが、自分で気持ちを切り替え「ちょうせん!ちょうせん!」と言って再び虫探しに取り組んでいました。
今、作ってみたい、やってみたい意欲が強い子どもたち。子どもの声に耳を傾け実現できたらと考えています。また、できなくても諦めない気持ちが育っているなと感じ、遊びが継続していけたらと思います。

2023年5月15日(月)
てんとうむしみ~つけた👀

2歳児クラスでは園庭やお散歩先で見かける”てんとう虫”を制作しました。大きいシールや小さいシール、フェルトのシールなど様々なシールを用意し、自由にペタペタ貼りました。
ほぺったをつけたり、つのをつけたり、「おへそはここらへんかな~」とシールをあてながら場所を決めて貼ったりと自分なりのてんとう虫づくりに集中して取り組んでいました。また、「ここにしーるはる!」「ねぇみて~!!」など近くに座っているお友だちと会話を楽しむ姿もありました。
決まったシールを用意するだけでなく、シールの色や形を増やすことで自分で選択し自由に貼ったり、規則的に貼ったりなど創造力を育めていけたらいいなと思います。

2023年5月10日(水)
カエルになった!!

池にたくさんいたおたまじゃくしもカエルに成長。観察したり、触ってみたりと関りを楽しんでいました。
生きものに対する疑問も出てきたました。子どもたちと一緒に考えながら、疑問が発見へとなるようつなげていきたいです。

2023年5月2日(火)
リトミック・うた

1歳児クラスではリトミックや歌を繰り返し行っているので、子どもたちも少しずつ覚えてきて体を動かしたり、保育者の真似をして楽しんでいます♪
リトミックは音楽リズムに合わせて体操や手遊びを行うため、基礎体力の向上や反射神経をはじめとした運動能力の発達が期待できるといわれています。また、音楽の変化に合わせて体を動かす活動が多く、集中して音を聞き分けることで集中力を養うことができます。
今は実際に身体を動かしたり、見ているだけの子もいたり参加方法はまちまちですが、繰り返し行うことで楽しさも伝えていきたいです。

2023年5月1日(月)
2歳児クラスの一場面

砂場でのケーキ作りや、ブロックのめがね作りなど、お友だちがやっていることや作っているものに興味を持ち、見つめたり、「どうやってつくったの?」と真似しようとしてみたり…。
まだ上手に伝えることは難しいですが、保育者が間に入って一緒に行う事で遊びも広がっていくと思います。子どもの目線に敏感になって興味をキャッチしていきたいと考えています。

2023年4月27日(木)
素敵なプレゼント

株式会社不二家様から、子どもたちにミルキーとペコちゃんの大きなお人形を頂きました。
甘いプレゼントに子どもたちは大喜びでした。株式会社不二家様、ありがとうございました。

2023年4月24日(火)
こいのぼり制作 ~色の変化~

三原色から色を組み合わせ、実験的に色を作っていました。「赤と黄色」でオレンジ色と知識も使いながらだったり、「あっ、緑色になってきた」と試し続けた中できた色。
色への興味や知識が膨らむこいのぼり制作になっていました。

2023年4月20日(木)
五感で感触を! ~水から砂へ~

昨日一歳児クラスの子が水を入れた袋の感触を楽しんでいた姿から、今日は圧縮袋に水を入れたマットを園庭に置いてみました。
多くの子が興味を惹かれ、太陽の光の中で圧縮袋の中の水の感触を楽しんでいました。気持ち良さから自ら靴を脱ぎ裸足に…。足での感触を楽しみ出した子の何人かは、さらなる刺激を求め園庭へ足を進めていました。五感を刺激する要素で溢れる魅力いっぱいの外遊びを園庭と園外で満喫していました。
これから刺激のある体験をたくさん経験して欲しいです。

2023年4月18日(火)
虫へのまなざし

子どもたちの虫への視線や表情にフォーカスしてみました。子どもたちの目線になってみると、見える世界が違い興味深いです。
左の写真は落ちていたカラスノエンドウをだんごむしにそってあげてみてます。ぐっと寄った姿勢も◎
右の写真は担任が葉を持ってつかまえるところを見ていた所から、葉っぱを持ってテントウムシをつかまえようとねらっています。真剣な良い表情です。
今子どもたちは何を見て、何を感じているのか、日々考えながら今後も保育を展開していきたいです。

2023年4月13日(月)
ちょこっとだけ散歩♪

今日1歳児クラスは行けそうな子は、ちょこっと園外のお散歩に行ってみました。駅のロータリー付近までですが、ピタリと泣き止み様々な発見を楽しみました。道端のお花を見つけたり、車を見たり、すれちがった人と挨拶をしたり、ちょっと新しい体験ができたかなと思います。お散歩が新しい楽しみになるといいです。

2023年4月3日(月)
入園式

今年度は21人の新しいおともだちが入園しました。職員の出し物や、年長組のお祝いの言葉に笑顔になる姿も見られました♪進級したこどもたちは進級の喜びや緊張を感ながらも、新しいおともだちが来てくれるのを楽しみしていました。
これから楽しい時を一緒にたくさん過ごしていけたらと思います♪




information

中川小桜愛児園

〒224-0001
横浜市都筑区中川1-1-1ふれあい中川4階
TEL.045-500-9581
FAX.045-915-7411